自宅で学べる
リモート講座

ベーシック

講座概要

開催ご予約により随時

マンツーマンにて
2時間×5回
申込み随時
費用220,000円(税込)
予約可能な
開始時間
10:00~20:00
受講方法
オンライン講座(リモート)

アーカイブを3か月間観ていただけます。

こんな方へ

  • サードアイのサービスを充実させたい
  • サードアイをお仕事にしたいけど、どんな手順でやったらいいかわからない
  • サードアイを仕事で使っているが、もっとわかりやすく伝えたい
  • 自分や家族のためにもっと使いこなしたい

そんな方のために、セッションを1つのパターンにして、その手順を講座にしました。

講座詳細

サードアイを購入、セルフケアができるようになったら、次は膨大な情報をどれだけ使いこなせるか?が勝負です。

この講座では、どのように調査・分析してお客様に実感を得ていただき、ご提案すればよいのか?のパターンを提供します。

お客様にいろんな角度から健康管理の大切さを考え、新しい習慣を作っていただくことを目指します。

ここでは、専用のチェックシートを使い、問診からセッションの流れ、不調に関する項目のチェック、そしてレメディを選択する、お客さまへのご説明の流れとその手順を学びます。

すべての基本となりますので、一番最初にご受講ください。


健康になるために大切なこと


健康は、一時的な対処で得られるものではありません。
日常の変化にも対応しつつ、継続して管理していかなければなりません。


今の生活のどこかに、自分の健康を阻害するものがある。

だから、不調になるわけです。

それを知って変えることで、カラダは変化していきます。

ただ、カラダの新陳代謝には1〜6ヶ月(個人差があります)、さらに実際に細胞、組織が入れ替わり、大きく変化するには、大人アトピー体験者の実感レベルを例にとっても3年以上かかるとされています。

体内に溜まった毒素に関しては、場所によっては5〜6年はかかるともされています。

その数年を待たずに、生活改善をやめてしまうとどうでしょう。

せっかく取り組んだ時期の努力も無駄になり、また不調の渦に巻き込まれることになります。

サードアイで調査した結果は、その時点での一時的なものですが、それを残しておけば自分の変化を知るツールになるのです。

この講座では、その日の結果を簡単にチェックできるよう工夫したチェックシートのフォーマットがいくつも用意されています。

お客様へは紙でもデータでも、ご希望通りにお渡しし、自分でも管理をすることが大切です。

いつでも確認できるように、自分用にはデータで管理をすると良いでしょう。

もちろん、自分や家族用にも使えます。


人は確認できると安心する

お客様が自分で感じていることと、サードアイで評価された内容に一致するものがあれば、

「これは合っている!すごい!」と感じます。

それが安心、そして信頼に繋がります。

専用のチェックシートを使った結果をお渡しすれば、それが可能です。

さらに、誤解を招かないような注意書きも必須です。

お客さまは、結果として情報を書いてもらい、自分用に持ち帰ることができると、ただ説明を聞くよりも満足度が違います。

対価として「物(この場合はチェックシート)」も得られることで、満足度があがります。


「どこで見た結果をお知らせするか?」が大切


今、サードアイを使っていて、あなたは「どこをどこまで」見て、情報をチェックしていますか?

もともとこのプログラムはクリニック用ですので、そこでは「診断」に使われています。

取扱説明書などに書かれていることは、そのような診断が目的でそれがベースになっています。

ですから「サードアイがピックアップしたものだけ簡単にみる」としたならば、そういった診断のようなことだけをすることになります。

ですが、未病対策不調改善に本当に必要なのは、

× 見ているエリア全体、組織全体の情報ではなく、

 その乱れの強い部分にどんな可能性があるのか?

なのです。

実際の話ですが、血液検査でアレルゲン検査をしても全く問題に挙がらない「柑橘アレルギー」が、サードアイのエタロンリストを眺めたから、症状と一致した経験があります。


継続的な来店を促すツール


お客様とどのようにコミュニケーションをとっていくのか?

そこも大きなポイントのひとつです。

あなたがもし、サードアイをサービスとして提供する場合は、お客様に通っていただける工夫も必要です。

どんなときに、どんなお声かけをするか?

「言葉選び」も重要です。

自分に必要だと感じれば、お客様にも継続する意欲がわくからです。

あなたは、今、どんな風に伝えていますか?

波動療法を説明するためのボキャブラリも増やしていきましょう。

こんなことが学べます

よりわかりやすく!


ご自身のデータを見て、実際に専用チェックシートに書き込みます。

チェックシートはお客様にお渡しできるので、お客様の満足度もあがるでしょう。

改善課題を導き出す


エタロンリストから「今、身体で何が起きているのか?」を導き出しカウンセリング、その「説明の手順」をトレーニングします。

トレーニングにより、どのように調査し、説明すればうまく流れるか?を学びます。

自宅ケアも重要なポイント
その手順がわかる


身体のケアはお客様がご自宅で実践するケアも重要なポイントです。

そのケアのご提案もパターンとして学びます。

それにより迷わずにセッションができます。時間内で何度もトレーニングして、実践に備えます。

お渡しする資料とチェックシート

  • エタロンリスト「範囲外症状」の詳細
    自覚のない症状にどんな可能性があるのか?を知る
  • エタロンリスト「汚染物質」の詳細
    不調の要因として、現代では多くの可能性があるもの
  • エタロンリスト「食品添加物」の詳細
    不調の要因として、現代では多くの可能性があるもの
  • エタロンリスト「環境エネルギーによる負荷」の詳細
    不調の要因として、現代では多くの可能性があるもの
  • 波動解析結果シート
    最後に本日のセッションの内容を書いてお渡しする専用シート
  • 食餌療法コンサルシート
    食餌療法のエタロンを〇×でチェックできる専用シート
  • 経絡・経穴情報(手・足・耳・虹彩)カルテと一覧
    鍼灸モードを使って、弱点をチェックできる専用シート
    お客様には一覧をお渡しします。
  • 体内毒素プロファイリング チェックシート
    3種類の各毒素のエタロンをチェックできる専用シート
    対策が必要な避けるべき毒素をチェック
    お客様には、デトックスのために必要な食材などをお伝えします
  • アレルギー源 チェックシート
    アレルギー源のエタロンをチェックできる専用シート
    身体が過敏な反応を起こしている原因物質を知る
  • 有毒ストレス物質 チェックシート
    有毒なストレス負荷のエタロンをチェックできる専用シート
    身体が過敏なストレスを感じている原因物質を知る
  • 有害ミネラル プロファイリング チェックシート
    有害なミネラルのエタロンをチェックできる専用シート
    身体に影響している有害金属の可能性を知る
  • 問診ヒアリング用資料
    お客様の問診をする際に、類推の参考になる資料
  • 自宅ケアのご提案シート
    お客様がご自宅でケアするための資料


    以下、カルテやお客様にお渡しするチェックリスト・資料の一部画像です。

対象となる方

  • サードアイでセルフケアができるようになった方
  • サードアイのスキルアップを望む方
  • お客様へのサービスを充実させたい方
  • Google翻訳を使うことに抵抗のない方

必須環境

  • 受講場所に光インターネット環境がある
  • サードアイのパソコンに「ChromeRemoteDesktop」をインストールしている(まだの方は、受講前に設定をお願いしています)
  • スマートフォンで「LINE電話」などが利用できる
  • インターネット環境がない方は、対面受講となり料金も変わります。詳しくは、お問い合わせください。

講師

岩見 香里

いわみかおり

/ おとの香株式会社

講座申込みの流れ

  • 講座を受けたい日時を明記し、お問い合わせフォームからお申込みください。
  • 受講費をお支払いいただき、予約確定となります。
  • 講座受講の誓約書にサインしてご送付ください。
  • 資料をダウンロードし、必要なものはプリントしておいてください。
  • 全5回を3ヵ月以内に受講完了するよう、日程をご予約ください。
  • 初回は開始前に、パソコンの設定確認を行います。30分長めに時間を予定しておいてください。
  • 後日、録画をアップロードしますので、それを見ながら何度も復習し、しっかりメモをとりましょう。動画の期限は3カ月間です。

注意事項:参加前にご確認ください

  • 予約確定後のキャンセルは料金100%が発生いたします。
  • 予約日に受講できなくなった場合は、なるべく早めに振替日をご連絡ください。
  • 講座以外でご自身による復習は必須です。もっと指導を受けたい方は補講枠として「スキルチェック&アドバイス」を別途ご予約ください。